【腎腫瘍】
尿をつくる尿細管細胞から発生する腎細胞癌が中心で、ここでは腎細胞癌について説明します。 |
症状 |
血尿、腹部腫瘤、疼痛が古典的な症状ですが,腫瘍が小さい場合は症状がなく、検診や他の疾患の治療中に偶然発見されることが多いです。 |
診断 |
超音波、CT、MRI、血管造影検査等の画像検査により診断します。 |
治療法 |
- 手術療法
- 根治的腎摘除術
- 腎細胞癌に対しては癌のある腎臓を周囲の副腎、脂肪織を腎被膜に被われたまま、一塊に切除する根治的腎摘除術が行われます。
- 腹腔鏡下腎摘除術・腎部分切除術
- 腫瘍の大きさ場所によって、皮膚、筋組織の大きな切開を必要としない腹腔鏡下での腎摘除術や、腎腫瘍の部分を切除して残りの腎臓の部分を温存する腎部分切除術が行われています。
- 免疫療法・腎動脈塞栓術
遠隔転移があったり、切除不可能な腫瘍の場合や、全身状態が悪かったり,高齢で手術不可能な場合に行います。
|